縣主神社 こちらでは 吉備大臣宮 のご朱印も頂けるので頂いて、ご縁参りとしてご挨拶。
県主神社は豪華なご朱印が有名で、近頃ご朱印ガール等が集めていると耳にしていましたが私は神結びのために頂いているのでご朱印帖を1日預けてまでは…と思って頂きませんでした。
(この頃はご朱印帖がこんなに増えるとは思ってもみなかったな)
通りがかりに見つけた 福頼神社 では神主さんにお茶をごちそうになり、貴重な神文字に関する書物を拝見させていただきました。お賽銭箱が床の下にあるような…どうやって鈴を鳴らせばいいのかわからない初めての造りで、後にどのようにお詣りすべきかお作法を教わりました。
神主さん曰く「他の参拝者とは違う雰囲気を醸し出しているので声をかけた」とのこと。
「柏手の音も違う」「本殿だけでなく裏手にも回って参拝している」
雰囲気がキリスト教やユダヤ教のイメージを思わせる、と趣味で描いていらっしゃる宗教画の模写を拝見いたしました。
所作の美しさは作法から
そんな気がしました。
0コメント